静岡学園中学校・高等学校

静岡学園中学校 静岡学園高等学校

入学金・授業料等の納付金(2023年度 予定)

※授業料については、世帯年収(目安)に応じて「就学支援金制度」や「静岡県の授業料減免制度」による助成金が得られます。詳細は下記「国や県による授業料等納付金軽減制度」をご覧ください。※入学手続時に別途4月分授業料等納付金およびPTA入会金等を納入していただきます。※上記のほか、制服・学校規定品・教科書代や修学旅行積立金等が別途必要となります。

 

特待生制度等(2023年度予定)

1. 特待生制度

中学校の学業成績が優秀である者や、本校の入学試験(調査書・学力試験・面接(単願者のみ)・諸活動の実績等により総合的に判定)が優秀である者等を特待生として認定し、入学金・授業料等を給付します。詳細については、募集要項をご確認ください。

 

2. 奨学金制度

上記制度を通じて「特待生S」「特待生A」に認定された者のうち、さらに条件を満たす者に対して、「特待生S」は月額3万円、「特待生A」は月額1万円の奨学金を3年間給付します。奨学金を学業や各種活動の一助としていただくことで、生徒のやる気をサポートします。

3. 在校生優遇制度

本校中学校または高等学校に兄弟姉妹が在学または入学手続している場合、2人目以降の入学者は入学金の半額が免除(入学後に免除額を返金)されます。

 

国や県による授業料等軽減制度

1.授業料等軽減制度について

国や県による軽減制度、①就学支援金制度、②静岡県の授業料減免制度、③奨学給付金制度を活用することで、毎月の授業料等納付金を大きく軽減することができます。いずれの制度も入学後に申請手続(以降、毎年次申請手続が必要)を経て、助成額が決定・支給されます。

2. 支給対象と支給額について

①~③の制度はいずれも、世帯年収(目安)に応じて支給額が決定されます。2022年度の支給額を表にして示しますので参考にしてください。なお、世帯年収はあくまで案内時の目安であり、実際には世帯の税情報がマイナンバーや課税確認書類により確認され、認定されます。

③奨学給付金は、非課税世帯及び生活保護世帯を対象に、授業料以外の教育費(教科書費等)に対し、年額約5万円~15万円を支給する制度です。