卒業証明書等の発行
証明書の種類・手数料
証明書作成の基となる指導要録において、学籍の記録は20年保存(卒業証明書に関係・本校では永年保存)、指導の記録は5年保存(調査書等に関係・本校では10年保存)と定められています。以上を踏まえ、卒業生に発行する証明書の種類・手数料は次の通りです。
●種類
・卒業証明書
(永年。担当:事務局)
・調査書、成績証明書、単位修得証明書
(10年間。担当:卒業時担任、進路課)
※単位修得証明書のうち、学年別修得単位の記載を必要としない場合は20年間発行可能です。
●手数料
・1通200円
・英文証明書は1通500円
※郵送で受け取る場合は別途送料(希望により+速達料)を計上します。
発行手続き
●【重要】証明書作成~受け取りまで1週間程度(土日を含まない。遠方の方や、英文証明書を希望する方は2週間程度)の余裕をもってご依頼ください。
●希望者はまず、本校事務局にお電話ください。証明書により事務局、卒業時担任や進路課が対応します。担当教員が授業等で席を外している場合は、恐れ入りますが休み時間を確認のうえお電話になるか、状況により折り返しを希望してください。なお、卒業生の個人情報取り扱い上の理由と、錯誤を避けるため、メールによる発行依頼は原則として受付けておりません。
TEL:054-200-0191
受付時間:平日9:00~16:00
●お電話では、次のことをお伺いします。あらかじめご準備になり、特に卒業年月については早見表等をWeb検索し、正確にお知らせください。
①証明書種類・通数
②使用目的
③卒業年月(和暦または西暦)
④卒業学科
⑤卒業時担任
⑥氏名(漢字・フリガナ・旧姓)
⑦生年月日(和暦でお願いします)
⑧受け取り方法(窓口または郵送)
⑨郵便番号・住所(郵送希望の方)
⑩ご連絡先(携帯電話等)
●窓口で受け取る方は、平日8:00~16:30を原則として、一部土曜日の午前中(お尋ねください)に来校できます。発行手数料をおつりのないように準備し、窓口でお支払いください。一時的な来校のため、お車での乗り入れも可能ですが、満車の場合もあるためご注意ください。
●郵送希望の方には、送料を含めた請求書を同封いたします。発行手数料および送料を、現金書留にて事務局にお送りください。なお、原則として郵送先は国内住所とします。海外居住者の場合は一旦ご相談ください。