Shizugaku 静岡学園中学校Shizugaku 静岡学園中学校

  • 中学校
  • 高等学校

Webプッシュ通知を
導入いたしました。

静岡学園Webプッシュ通知サービス

サイトリニューアルに伴い、当校の最新情報をメールアドレスや個人情報を登録することなく、素早く安全に収集できるWebプッシュ通知機能を搭載いたしました。
対応可能な機種やブラウザなど詳細は下記リンクにてご確認ください。

詳しくはこちら詳しくはこちら

SGT 中高6年間続く学びの体験

放課後や土曜日に行う多様な学びの時間、それがSGT(SHIZUGAKU GOLDEN TIME)です。大学や企業の専門家による講義・講話をはじめ、自主ゼミ、難関大受験対策講座など、普段の授業を離れた多彩なプログラムが用意され、興味のある分野、力をつけたい科目を自由に選択することができます。

 

教養系・特色系講座

各大学の教員や地元企業の社員を講師に迎えた専門的な講座を通して、興味を広げ知的好奇心を高めていきます。本校教員による講座では授業とは違った角度から学ぶ楽しさを提示します。フラワーアレンジメントなどの実技講座では保護者の方への参加も呼びかけています。
※内容は変更の場合があります。

中学生のためのプログラミング講座【全6回】

プログラミング教室D-schoolの先生の指導で、スクラッチというプログラミング言語を使ったゲーム作りに挑戦しました。まずは「Catch the Fish」というゲームを作成、動き回る魚の動き方やスピードを変えたり、デザインやルールに改良を加え、オリジナルゲームに仕上げました。続いて、より複雑で難易度の高いゲーム「Flying Bird」を作りました。数学や物理の考え方に通じるプログラミング知識を利用し、これまでに作成したゲームにアレンジを加えたり、オリジナルゲームを作成したりして、最後に発表会を行いました。

静学オリジナルのラジオCMを作ろう【全4回】

FMラジオ局K-MIXに勤務する本校卒業生が講師です。講師と受講生の自己紹介に始まり、放送局やアナウンサー、ラジオCMについてのお話しを聞いたり、ラジオCM作成の練習を重ねたりしながら、「静学のPRのCM」という課題に取り組みました。参加者が時間をかけて考えた原稿を持ち寄り、ブラッシュアップしました。20秒で正確な情報を魅力的に伝えるため、表現を修正したり工夫を加えたりしました。発表会ではそれぞれの作品に講評をいただき、選ばれた優秀作品は本物のFMスタジオで収録、放送されました。

農業体験講座「棚田で遊ぼう」【全8回】

毎年実施している農業体験講座では、市内清沢地区にある棚田に出かけ、清沢塾の皆様の指導で農作業を体験します。市民グループ清沢塾の方々は、棚田を復元し、里山の自然を大切にしながら、全て手作業で無農薬、無化学肥料の米づくりをしています。4月の田起こし、種まきから、田植え、稲刈り、11月の脱穀と新米試食まで、毎月1回行います。米づくりには、鳥獣ネットの補修や水路の整備、雑草の除去など、田んぼの外で行う作業もたくさんあること、自然災害や鳥獣被害などの様々な苦労があることを学びました。

陶芸講座【全3回】

今回は、「陶器の灯」を作成しました。陶芸家の先生から、お手本となる作品や作成工程についての説明を受けた後、土台となる部分から作り始めました。土台の上にドーナツ形にした粘土を積み上げ、思い思いの円筒形に仕上げ、灯りの穴を開けてデザインは完成です。素焼きをした後、デザインに応じて釉薬を付けました。窯から取り出した作品に、ランプ台を取り付けて完成。実際に灯りを点すと、予想以上の作品に仕上がりました。粘土の塊が自分の思い描いた陶器になったことに感動。作品は家庭で大事に飾っています。

法学講座「裁判員制度について知ろう」

静岡地方裁判所の裁判官2名を講師に招いて行いました。成年年齢が引き下げられ、18歳から裁判員に選ばれることになったのを機に、裁判員制度や裁判員裁判に興味を深めてもらうのが目的です。今回は架空の事件について模擬裁判を行いました。生徒は事前に裁判官、検察官、弁護人、裁判員の役割を決め、シナリオを読み上げながら、実際の裁判の流れを体験しました。被告人は有罪か無罪か、裁判官役の生徒と裁判員役の生徒が話し合い、その判断の難しさ、多くの情報や気持ちを共有することの大切さを学びました。

フラワーアレンジメント

本校の近隣にある村松園芸のフラワーデザイナー村松文彦先生が講師です。村松先生はNHK趣味百科の講師をはじめ、「花を通じて世界をつなぐ」夢を目指して世界中で活躍されています。今回使用したのは、静岡市内で栽培された春のお花です。前半は村松先生によるデモンストレーションを見学、みるみるできあがる3種類の作品に圧倒されながら、作成のポイントや、村松先生の体験談を楽しく聞きました。後半は各自のアイデアを活かした作品を実際に作成、先生のアドバイスを受けて美しく作り上げることができました。

ステンドグラスアート【全3回】

市内沓谷にあるステンドグラス工房かわもとのかわもと先生の指導で作品を作ります。今回は、ランプ付きステンドグラスを作りました。まず、デザインや色の組み合わせを決めます。ジグソーパズルのように、様々な色のガラスをつなぎ合わせてデザインを作り、パーツとなるガラスを1つ1つ切り取ります。切り取ったガラスの周りをルーターという機械で磨いて形を整え、それぞれの周りに銅のテープを巻きます。できあがったパーツをはんだ付けしてつなぎ合わせ、きれいに仕上げた後、電球ソケットを付けて完成しました。

ニュートンの林檎の木とジャム作り

本校の中庭には3本の知恵の木(ニュートンの林檎の木、メンデルの葡萄の木、平瀬作五郎博士の銀杏の木)があります。その中のニュートンの林檎の木に実ったリンゴを収穫し、ジャムを作りました。講師は本校家庭科講師の伊藤先生です。ジャムの作り方の説明を受けた後、リンゴの皮をむき、切ったりすりおろしたりしました。グラニュー糖やレモン汁を加えて火にかけ、焦げ付かないようにかき混ぜながら約30分加熱し、ゼリー状になったら完成です。甘酸っぱい香りが広がった調理実習室で、早速みんなで試食しました。