静学ブログ
- 学校からのお知らせ
- スクールライフ
- 部活動
- 入試情報
- SGTレポート
- 静学からの挑戦状
Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 9
Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 10
Warning: Use of undefined constant child_of - assumed 'child_of' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 11
Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 12
Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 13
SGT農業体験講座 〜棚田で遊ぼう〜 第5回棚田ツアー
8月20日(土)に第5回のSGT農業体験講座を行いました。夏休み中ということもあり、いつもより少ない8名の生徒での参加となりました。今回は、前回に引き続き「雑草の除去と田の整備」の農業体験でした。最初に塾長より、現在の棚田の様子の説明を受け、3つの問題点があることを聞きました。1つ目は「雑草が稲の成長を阻害している」、2つ目は「大雨などで水路が土砂で詰まっている」、3つ目は「獣(主に鹿)が鳥獣ネットを破って棚田に侵入している」です。今回は、これらを1つずつ解決していきました。
午前は最初に「雑草の除去」を行いました。この棚田では除草剤を使用していないため、手作業で雑草を取らなければなりません。特に「コナギ」という雑草は稲の成長を妨げるため、根から取り除く必要があります。次に「取水口の交換」です。これまでの取水口が古くなり、大雨で取水口が土砂で詰まったため、木製の手作りの新しい取水口を沢の上流へ運び、棚田の水路に流す水を集める取水口を交換しました。これで沢の上流の水がしっかりと取り入れられ、棚田に水が十分に行き届くようになりました。
午後は地面にはみ出た鳥獣ネットの上に黒いシートを被せて、杭を打って固定する事で、鹿などの獣がネットの下から潜って侵入しないように補強を行いました。
雑草の除去以外は棚田の外での作業です。農作業には田の中だけではなく、田の外で行う作業もたくさんあることを学びました。






【歴史研究部】FM番組「大好き静岡 歴史がすごい」の番組収録について
歴史研究部がFM番組「大好き静岡 歴史がすごい」の番組収録をFM-Hiラジオ局で行いました。番組内では、静岡市内の両河内について調査した結果を40分強の時間で発表しました。今回はラジオ局内での収録ということもあり、部員は緊張しながらも落ち着いた発表をすることができました。
収録した番組は8/31,9/14水曜日18:30~19:00にFMHI!(76.9mzh)にて2回にわけて放送される予定です。
【高校】令和5年度高校サッカー部希望の受験者へ
県外生の練習会受付終了(2022年8月23日更新)
本日をもちまして、県外生の練習会受付を終了しました。現在中学2年生の練習参加(県外生)については、2023年5月以降にHP上でご案内します。
練習会参加について(2022年4月21日掲載)
県内生の皆さまへ
日頃より本校の教育にご理解をいただき、誠にありがとうございます。県内生の高校受験に際しては、静岡県下の取り決めにより、学校説明・見学のみ許可されています。県内生はサッカー部の練習会に参加できませんが、入部に係る簡単なご質問はサッカー部で随時受付けますのでご連絡ください。
県外生の皆さまへ
日頃より本校の教育にご理解をいただき、誠にありがとうございます。サッカー部より、令和5年度入学希望の県外生に次のご案内をいたします。
・近年、サッカー部への入部希望者の増加に伴い、指導方針のご理解が不十分であったり、技量や意欲の差が広がったりする事例が見受けられたため、サッカー部への入部を希望する県外生は、あらかじめ練習への参加をお願いします。
・練習会では、指導者が個人の技量や意欲について確認させていただきます。
・県外受験者が練習参加をせずに入部希望をした場合、原則入部をお断りさせていただきますのでご了承ください。
・その他入部・入寮に係る個別の質問については、サッカー部宛にお願いします。練習会で指導者にお尋ねになるか、事前に本校にお問合せのうえ、サッカー部顧問等への取り次ぎを申し出てください。(授業中・練習中の場合はおかけ直しください)
・静岡県またはお住まいの地区に緊急事態宣言等が出ている場合は、解除後に練習参加が可能となります。
・練習会場となる谷田グラウンド(静岡市駿河区谷田1184)について、駐車スペースが限られていますのでご承知ください。
・練習会参加の手続きは以下の通りです。
練習会参加方法(県外生)
・以下の問い合せフォームにアクセスし、次の(1)~(3)を「お問い合わせ・ご質問等」の欄にコピー&ペーストして入力・送信してください。氏名欄は生徒名を入力し、資料の種類は「不要(質問のみ)」を選択するか、資料(学校案内等)の郵送を求める場合は「高等学校用」を選択してください。
(1)生徒氏名(漢字・ふりがな)
(2)都道府県・中学校名・学年・所属チーム・ポジション
(3)緊急連絡先(保護者の携帯番号など)
・お問い合わせフォームから連絡をいただいた後、数日~1週間以内に本校の代表アドレスより、サッカー部顧問の連絡先をメールいたします。その後は直接顧問と練習会参加の日程調整を進めてください。入部や入寮などご不明な点につきましても、当該教員にご確認ください。
・メールの受信にあたり、フィルタ設定をしている場合は本校代表アドレス「info@shizugaku.ed.jp」からメールが届くように対応をお願いします。メールが迷惑メールフォルダに振り分けられて届く場合もありますので、十分ご確認ください。

東北ボランティア研修
8月8~10日、東北ボランティア研修を実施しました。この研修は生徒の発案で震災後の2012年から始まり、およそ3年おきに行ってきました。これまで3回は岩手県を訪問していましたが、4回目となる今回は初めて福島県を訪れました。生徒たちは、原発事故の影響が残る現状に衝撃を受けるとともに、それでもなお前向きに生きる人たちの姿に感銘を受けたようです。研修に参加した生徒たちの今後の活躍と、研修後の事後活動を楽しみしていただけるとうれしいです。






図書館棟3階多目的教室の完成(続・デッキ設置のお知らせ)
5月18日(水)、かねてより改修工事をおこなっていた多目的教室(図書館棟3階)が完成し、引き渡しと使用説明がおこなわれました。机・椅子など搬入されていないため、生徒へのお披露目はまだ先となりますが、写真にて雰囲気をご覧ください。
当教室は美術の授業等で使用する関係上、専用の水道が用意されています。また、特長的な床はクッション性があり、階下の図書館に対する防音性を高めています。東側の全面窓ガラスからは富士山が青空に映え、生徒にとって居心地の良いロケーションです。様々な用途で使用できるよう、今後の什器等設置及び仕上げにご期待ください。
(5/20追記)机、椅子等の搬入が終わりましたので写真を追加します。
(8/18追記)夏季休業期間中、多目的教室の外側にデッキを設置しましたのでお知らせします。広々としており、素材も樹脂製で風雨につよく、教室の中の雰囲気とマッチしています。









