静岡学園中学校・高等学校

静岡学園中学校 静岡学園高等学校

静学ブログ


    Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 9

    Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 10

    Warning: Use of undefined constant child_of - assumed 'child_of' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 11

    Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 12

    Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 13
  • 学校からのお知らせ
  • スクールライフ
  • 部活動
  • 入試情報
  • SGTレポート
  • 静学からの挑戦状
2022年8月31日

SGT農業体験講座 〜棚田で遊ぼう〜 第5回棚田ツアー

 8月20日(土)に第5回のSGT農業体験講座を行いました。夏休み中ということもあり、いつもより少ない8名の生徒での参加となりました。今回は、前回に引き続き「雑草の除去と田の整備」の農業体験でした。最初に塾長より、現在の棚田の様子の説明を受け、3つの問題点があることを聞きました。1つ目は「雑草が稲の成長を阻害している」、2つ目は「大雨などで水路が土砂で詰まっている」、3つ目は「獣(主に鹿)が鳥獣ネットを破って棚田に侵入している」です。今回は、これらを1つずつ解決していきました。
 午前は最初に「雑草の除去」を行いました。この棚田では除草剤を使用していないため、手作業で雑草を取らなければなりません。特に「コナギ」という雑草は稲の成長を妨げるため、根から取り除く必要があります。次に「取水口の交換」です。これまでの取水口が古くなり、大雨で取水口が土砂で詰まったため、木製の手作りの新しい取水口を沢の上流へ運び、棚田の水路に流す水を集める取水口を交換しました。これで沢の上流の水がしっかりと取り入れられ、棚田に水が十分に行き届くようになりました。
 午後は地面にはみ出た鳥獣ネットの上に黒いシートを被せて、杭を打って固定する事で、鹿などの獣がネットの下から潜って侵入しないように補強を行いました。
 雑草の除去以外は棚田の外での作業です。農作業には田の中だけではなく、田の外で行う作業もたくさんあることを学びました。

稲と稲の間の雑草を除去していきます

雑草が除去されていきました

新しい取水口を上流に運びます

新しい取水口を沢の上流に取り付けました

緑の鳥獣ネットの上に黒いシートを敷きます

緑のネットを黒いシートの上から杭を打って固定します

2022年8月30日

【歴史研究部】FM番組「大好き静岡 歴史がすごい」の番組収録について

歴史研究部がFM番組「大好き静岡 歴史がすごい」の番組収録をFM-Hiラジオ局で行いました。番組内では、静岡市内の両河内について調査した結果を40分強の時間で発表しました。今回はラジオ局内での収録ということもあり、部員は緊張しながらも落ち着いた発表をすることができました。
収録した番組は8/31,9/14水曜日18:30~19:00にFMHI!(76.9mzh)にて2回にわけて放送される予定です。

2022年8月18日

東北ボランティア研修

8月8~10日、東北ボランティア研修を実施しました。この研修は生徒の発案で震災後の2012年から始まり、およそ3年おきに行ってきました。これまで3回は岩手県を訪問していましたが、4回目となる今回は初めて福島県を訪れました。生徒たちは、原発事故の影響が残る現状に衝撃を受けるとともに、それでもなお前向きに生きる人たちの姿に感銘を受けたようです。研修に参加した生徒たちの今後の活躍と、研修後の事後活動を楽しみしていただけるとうれしいです。

原発周辺の国道沿いにある店舗は休業したままになっている

除染により生じた廃棄物の中間貯蔵施設

かつての豊かな田園を耕す人はなかなか戻らない

畑を耕して野菜の種をまきました

福島第一原発20km圏内ツアーを案内してくださった三浦さん

「生業訴訟」原告団長の中島さん

2022年8月18日

図書館棟3階多目的教室の完成(続・デッキ設置のお知らせ)

5月18日(水)、かねてより改修工事をおこなっていた多目的教室(図書館棟3階)が完成し、引き渡しと使用説明がおこなわれました。机・椅子など搬入されていないため、生徒へのお披露目はまだ先となりますが、写真にて雰囲気をご覧ください。

当教室は美術の授業等で使用する関係上、専用の水道が用意されています。また、特長的な床はクッション性があり、階下の図書館に対する防音性を高めています。東側の全面窓ガラスからは富士山が青空に映え、生徒にとって居心地の良いロケーションです。様々な用途で使用できるよう、今後の什器等設置及び仕上げにご期待ください。

(5/20追記)机、椅子等の搬入が終わりましたので写真を追加します。

(8/18追記)夏季休業期間中、多目的教室の外側にデッキを設置しましたのでお知らせします。広々としており、素材も樹脂製で風雨につよく、教室の中の雰囲気とマッチしています。








広々としたデッキを設置しました。

デッキにも水道が設けられています。

富士山を一望できます。

2022年8月10日

【小学生対象】静学からの挑戦状2022 Vol.1 解答編

解答について

第一弾では60名以上の小学生が解答を寄せてくれました。皆さんからのチャレンジについて、校長をはじめ関係者一同、大変嬉しく思います。提出者には個々に解答入りのお手紙をお送りしましたのでご確認ください。今回挑戦できなかった方については、次のリンクボタンから模範解答をご覧いただけます。
さて、第二弾は8月27日(土)第2回一日体験入学を期日として提出を受付けます。第二弾の内容は難問ですが、力試しをしてみたいという小学生からの挑戦をお待ちしています。

Vol.1 模範解答

Vol.2 問題文掲載サイトへ

問題文について

小学生を対象に毎年作成している「静学からの挑戦状」につきまして、本年度第一弾を公開します。大勢の方からの挑戦をお待ちしています。提出者には個々に解答入りのお手紙をお送りします。また、その後にHPでも模範解答を公開予定です。

<提出方法>
・下記リンクボタンから問題文をプリントアウトして挑戦してください。
・解答した用紙に「郵便番号、住所、児童氏名」を記入のうえ、提出してください。
・提出期日は7月30日(土)第1回一日体験入学までとします。
 イベント当日に持参するか、郵送によりご提出ください。
・郵送の場合は次の宛先までお願いします。
 〒420‐0833 静岡市葵区東鷹匠町25
 静岡学園中学校 事務局宛(挑戦状在中)

Vol.1 問題文