静学ブログ
- 学校からのお知らせ
- スクールライフ
- 部活動
- 入試情報
- SGTレポート
- 静学からの挑戦状
Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 9
Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 10
Warning: Use of undefined constant child_of - assumed 'child_of' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 11
Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 12
Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 13
学校生活 部活動 書道部
8月7日(火)、書道部は、8月11日(土)山の日にIAIスタジアム日本平で行われた清水エスパルスVS川崎フロンターレ戦のためエスパルス株式会社からご依頼いただいたWelcome boardを制作しました。清水エスパルスはホームゲームの際、対戦チームのお客様におもてなしの気持ちを込めて県内の高校の書道部にお願いしWelcome boardを制作し東サイド入場ゲート外壁面に設置しています。今回は、本校の卒業生で川崎フロンターレに所属するODがいることから本校の書道部が選ばれたそうです。高校2年生の新部長を中心に用紙の採寸と文字の割り振り、書体を話し合って決め、太筆を使い楷書で書きました。用紙が横長で実際は10m以上あったので生徒は漢字とかなのバランスに注意しながら書くことに苦労しましたが、調和の取れた大変美しい作品に仕上がりました。川崎フロンターレは、本校の卒業生でWorld cupロシア大会代表メンバーに選ばれた大島僚太選手が所属しているチームです。本校の生徒が書いたWelcome messageがきっと「大島先輩」にも届いたことでしょう。




SGT Shizugaku Folk Jamboree 2018・夏
8月24日(金)、中学生対象のEnglish summer campが終わったあとの静学ホールを会場に17時から18時までShizugaku Folk Jamboreeが行われました。Folk Guitar片手に青春の一曲をみんなで口ずさもうというこの企画ですが、お二人の先生のほか、本校のALTの先生1名が参加してくれました。David Bowieの「Starman」から始まりBee Geesの「First of May」、Neil Young の「Heart of Gold」、Rolling Stonesの「Angie」、Eaglesの「Take it Easy」、Black Sabbathの「War Pigs」まで1970年代を代表する洋楽が続いた後、かぐや姫の「加茂の流れに」、「神田川」、岡林信康の「君に捧げるLove Song」を合唱し締めくくりました。ヒット曲には、素晴らしいMelodyとその時代を映し出す歌詞があります。過ぎ去った青春時代を懐かしむには少し短か過ぎましたが、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。次回、SGT Shizugaku Folk Jamboree 2018・冬は、12月開催予定です。


SGT農業体験講座〜棚田で遊ぼう〜第5回棚田Tour
8月25日(土)、快晴の天気の中、第5回棚田Tourが行われました。今回は中学生3名、高校生2名の5名の参加者しかありませんでしたが、清沢塾塾生の方々のご指導のもと昨年収穫された緑米、亀の尾を精米しました。精米機は棚田唯一の電動機器でこの時にだけ使われます。精米が終わったところで昼食です。今回も清沢塾有志のご夫人の方々が作った具沢山のおみそ汁と漬物をいただきました。野菜やきのこが沢山入ったみそ汁は、農作業の疲れを癒してくれます。昼食を挟み、電気柵設置のためのくい打ち作業を行いました。塾生の熱心なご指導のもと鹿や猪が田に入ってこないように棚田の周りを取り囲むように電気柵を設置しました。合わせて害獣よけのグリーンネットも設置しました。棚田は、これから秋に向けて田の水を徐々に減らしています。稲がその実を太らせていくのは、これからです。10月の終わりには黄金色の穂を付けた棚田が一面に広がっていることでしょう。『清風払明月 明月払清風(せいふうはめいげつをはらい、めいげつはせいふうをはらう)』という詩がありますが、収穫を控えた美しい田園風景がお月見の頃には、一面に広がっていることでしょう。さて、次回第6回棚田Tourは、9月22日(土)です。引き続き田の整備を行います。山間部にある棚田は、これから少しずつ涼しくなってきます。今度は、多くの生徒が参加してくれることでしょう。




SGT English Summer Camp Teaching Assistant 2018
8月23日(木)・24日(金)、特別授業日の放課後を使い、静学ホールを会場にSGT English Summer Camp Teaching Assistantが行われました。英検準2級以上を取得している高校生またはGTECで690〜1189点を取得した高校生の希望者を対象とした講座です。中学生の希望者対象のEnglish CampにALTのAssistantとして一緒に参加してもらう企画ですが、今年も本校の中学から探究系のClassに進級した4名の生徒が参加してくれました。その他に高校から入学した4名の生徒を加え、計8名で担当しました。当日は、本校の2名のALTに加え、外部から4名のALTをお迎えし普段の中学生の英会話の授業(Cambridge connect)の15名よりもさらに少ない5名ずつのGroupに1人または2名のAssistantが加わりOral Communication中心のActivityを楽しみました。各Groupには中1から中3まで混じっています。どうしても英語が理解出来ない場合は、高校生のAssistantが分かりやすく日本語でHintを出しFollowするという形を取りました。Assistantの生徒は、Hearing能力を試されると同時に下級生に説明することも求められます。実践に即した英語と日本語の両方の力が試されるよい機会となりました。次回は、12月26日(水)・27日(木)・28日(金)のSGT English Winter Camp Teaching Assistantです。









「入試も学校も変わる 2020年度教育改革のねらいと、求められる力」 保護者のための教育講演会開催
8月23日(木)、視聴覚室にて中学生と高校1年生の保護者を対象とした講演会が行われました。講師は元文部科学省学力調査官兼教育課程調査官の樺山俊郎先生です。
2020年度から大学入試に導入される新しいテストで注目される、思考力や表現力を問う記述問題で求められる力や、望ましい生徒像など、わかりやすくお話し頂きました。
本校中学生は「教養科学の樹」に取り組んでいます。ご家庭でも是非一緒にご覧になり、自分なりの意見を述べたり書いたりしたものについて話題にして頂けたらと思います。

