静岡学園中学校・高等学校

静岡学園中学校 静岡学園高等学校

静学ブログ


    Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 9

    Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 10

    Warning: Use of undefined constant child_of - assumed 'child_of' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 11

    Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 12

    Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 13
  • 学校からのお知らせ
  • スクールライフ
  • 部活動
  • 入試情報
  • SGTレポート
  • 静学からの挑戦状
2022年1月31日

SGT 中2ステンドグラス教室B班第1回講座、始まる!

 1月13日(木)、15:10から17:10の2時間を使い、中学2年生のSGTが始まりました。本校では中学生は2年生の時にステンドグラスまたは陶芸のSGTのどちらかを選択し履修することになっています。本日は、ステンドグラスを選択した生徒のうち23名からなるB班の第1講座です。講師は、静岡に工房を構え、世界的なステンドグラスアーティストとして活躍されているかわもとみえ先生です。今年は、ハロウィンに合わせた飾りをつくります。生徒は、あらかじめ指定された6つのデザインの中からそれぞれ自分の好きなものを選び、ステンドグラス用の硝子を自分で加工して作品を作りあげていきます。手のひらに乗るほどの小さなサイズの作品ですが、硝子はステンドグラスの本場であるヨーロッパやアメリカから取り寄せた本物の色硝子を使います。最初にかわもと先生はまず硝子の性質とオイルナイフで硝子に筋を入れて手で割り取る方法を生徒たちに教えました。次に生徒たちが自ら練習用の硝子を使って硝子を加工する練習をします。初めての作業ということもあり恐る恐る割り取ろうとする生徒もいれば、勢いよく割り取る生徒もいます。次に硝子を太陽に透かして色硝子のもつ本来色を見る方法を教わりました。そして色硝子の加工です。生徒たちはさまざまな色硝子の中から生徒各自がそれぞれ自分の好きな色を選びオイルナイフで割り取ります。かわもと先生のほか3名のインストラクターの先生方にお手伝いいただきながら生徒たちはパーツごとに色硝子を切り分けました。第2回講座は、2月3日(木)です。ルーターを使い、硝子の縁の加工をしていきます。お楽しみに。









2022年1月31日

SGT 中学2年生陶芸教室D班、窯出し

 12月28日(火)、SGT 中学2年生対象の陶芸教室D班の茶碗と小皿の窯出しをしました。講師は、陶芸しみず春日工房の山本敬之先生です。

 まず窯の前に集合し、焼き上がった茶碗と皿の窯出しをしました。釉薬をかけ1240℃で本焼きをした陶器が美しい色になって窯から次々に出てきます。最初に粘土をこねて作った作品が仕上がってくるのはいつ見てもわくわくします。生徒たちも楽しみにこの日を待っていました。今年は、コロナの影響で焼き上がった茶碗を使ってのお茶会が中止になりましたが、来年は開催出来るよといいいですね。さて、生徒たちはこの茶碗と小皿に何を盛りつけるのでしょうか。晩ご飯が楽しみですね。




2022年1月31日

【書道部】第58回 全国書初め大展覧会席書大会に参加

 1月5日(水)、書道部は日本武道館で行われた「第58回 全国書初め大展覧会席書大会」に参加しました。書道部として初参加となる書道展で高校1年生5名が参加しました。席書とは、席上でいっせいに制作して展覧することを言います。会場となる東京九段下の日本武道館には、予選を通過した個人、団体が集まり、それぞれ指定された時間ごとに6回に分けて席書が行われます。本校は第5回の席書大会に参加しました。参加者は、幼稚園から成人までさまざまで個人または各団体、部活に所属する人たちが武道館の大きな会場に分かれて行います。コロナ対策のためお互いに間隔を開け、第1回から第6回まで席書が終了すると担当者が会場の床を消毒するという形で行われました。

 生徒は、席書が始まる30分前に武道館の地下1階で受付を済ませます。ここから先は顧問も会場に入ることは出来ず、観覧席から生徒に指示をすることも出来ません。生徒は係員の指示に従って席書を行う小道場へと移動します。席書とは言え、ピリピリとした緊張感が伝わってきます。なかには兵庫県や大阪など西日本の地域から参加した高校の書道部もあり、母校の雄姿を書き初めで表現しようとする力強い意思を感じました。

 開始5分前、主催者による説明があり、2086名の応募者の中から選ばれた個人、団体が参加しているとのお知らせがありました。生徒たちの表情も引き締まったものとなります。

 さていよいよ開始です。下敷きを敷き、硯に墨液を準備すると、大きな太鼓の音でいっせいに始まります。あらかじめ指定された字句を思い出しながら指定された時間内に作品を仕上げていきます。楷書で2枚、3枚と仕上げていく生徒、行書で1枚を丁寧に仕上げていく生徒、それぞれの進度、書体は異なりますが、生徒たちは緊張した面持ちの中でひたすら作品の制作に向かいました。

 24分後、再び大きな太鼓の音が鳴り終了です。生徒は、一番よく出来た作品を手に持ち、立ち上がって会場の観覧席に向かい渾身の作品を見せます。その作品に出品票を付けて係員に提出し席書大会は終了となります。後日、個人賞や団体賞の発表があるとのことでした。

 今回初めての参加となった本大会ですが、終了後、どの生徒の顔も晴れ晴れとしていました。来年度も参加出来るように生徒も書に精進していくことでしょう。








2022年1月11日

【サッカー部】全国高校サッカー選手権 ご声援及びご協力金の御礼

第100回全国高校サッカー選手権では、これまで以上のたくさんのご声援をいただき、誠にありがとうございました。ご協力金は約490万円もの多額に及び、また、選手・関係者に寄せられた皆さまのあたたかいご声援のおかげで、準々決勝までを勝ち抜くことができました。

来期はさらに力強い静学をプレミアリーグ、プリンスリーグや選手権でお見せできるよう、一戦一戦を大切にして、たたかってまいります。今後とも静岡学園へのご声援、ご支援をよろしくお願いいたします。このたびは、ご声援誠にありがとうございました。

戦績について(ベスト8)
12/29(水)vs徳島商   5-0
12/31(金)vs近大和歌山 1-0
1/2(日) vs宮崎日大  8-0
1/4(火) vs関東第一  0-0(PK3-4)

1月4日準々決勝翌日の選手たち。ご声援、誠にありがとうございました。
2022年1月1日

教育環境整備事業へのご支援(寄付)のお願い

ごあいさつ

 寄付金の募集にあたり、皆さまにごあいさつを申し上げます。
 静岡学園中学校・高等学校は昭和41年に創立し、半世紀の歴史を積み重ねて平成23年に聖一色から現在の東鷹匠に移転し、高校課程を「教養科学科」に改編して「真のエリート・リーダー」の育成を教育目標に、創立者である牧野賢一の孝友三心を校是として歩みを進めてまいりました。
 地域で、そして世界で社会に貢献できる人材を送り出すという「建学の精神」を実現すべく、改めて「教育環境整備事業」についてお知らせし、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

教育環境整備事業の具体例

以下のような事業を予定しています。
① 施設・設備の充実
  普通・特別教室等の新築・増築・更新
  キャンパス内備品の購入
② 教育活動への支援
  全国大会等出場部活動の支援
  学校行事への支援
③ 将来構想への支援
④ その他

寄付金募集要項

寄付申込書

寄付申込書記入例

返礼品について

ご寄付いただいた方には、御礼と致しまして次の粗品を1品進呈致します。
ポケットサーモボトル130ml(幅4㎝×高さ14㎝)、ステンレス製携帯用魔法瓶(保温保冷効果6時間)、表面にSHIZUGAKUロゴ入りで3色ご用意しております。
色につきましてはご希望にお答えすることができませんので、誠に申し訳ございませんが、予めご了承の程、よろしくお願い申し上げます。