静岡学園中学校・高等学校

静岡学園中学校 静岡学園高等学校

静学ブログ


    Warning: Use of undefined constant show_count - assumed 'show_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 9

    Warning: Use of undefined constant hide_empty - assumed 'hide_empty' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 10

    Warning: Use of undefined constant child_of - assumed 'child_of' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 11

    Warning: Use of undefined constant title_li - assumed 'title_li' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 12

    Warning: Use of undefined constant orderby - assumed 'orderby' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web18/8/1/0247018/www.shizugaku.ed.jp/wp/wp-content/themes/shizugaku/archive.php on line 13
  • 学校からのお知らせ
  • スクールライフ
  • 部活動
  • 入試情報
  • SGTレポート
  • 静学からの挑戦状
2021年11月25日

【サッカー部】Jリーグ内定選手4名について

本校サッカー部より、4名の選手がプロ入りを果たしました。
来シーズンよりJリーグで活躍することを祈念し、ご紹介します。(内定順)
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ参入戦、及び第100回全国高校サッカー選手権大会の応援も、よろしくお願いいたします。

J内定選手4名
徳島ヴォルティス 10月10日内定 MF玄理吾(ヒョン リオ)
ジュビロ磐田 10月16日内定 MF古川陽介(フルカワ ヨウスケ)
清水エスパルス 10月23日内定 MF川谷凪(カワタニ ナギ)
ギラヴァンツ北九州 11月22日内定 CB伊東進之輔(イトウ シンノスケ)
2021年11月15日

【サッカー部】全国高校サッカー選手権 静岡県大会優勝

11月13日、袋井市エコパスタジアムにて第100回全国高校サッカー選手権静岡県大会の決勝戦が開催され、本校サッカー部は2-0で藤枝東に勝利し、全国出場が決まりました。これにより、本校史上初の県内3冠(新人戦、高校総体、選手権)を達成しました。
今大会を無事終えることができ、関係者一同厚く御礼申し上げます。また、選手たちが戦い抜くことができたのは、大会運営に係る皆さまのご尽力の賜物です。

優勝を飾った昨年の第98回全国選手権から2年ぶりの出場となり、祝電・祝花を多数頂戴し、選手・関係者一同、身が引き締まる思いです。
全国選手権に向けてますます活躍できるチームを目指してまいります。皆さまのさらなるご声援をよろしくお願い申し上げます。


2021年11月10日

SGT農業体験講座〜棚田で遊ぼう〜第8回棚田Tour

 11月6日(土)、「SGT農業体験講座〜棚田で遊ぼう〜第8回棚田Tour」が行われました。校長のほか教員2名と中学生10名、高校生3名が参加しました。清沢塾塾生のご指導の下、今回は、脱穀と風選(籾の選別)をしました。前回収穫し、はざがけしてあった稲を集め、足踏み脱穀機で脱穀します。清沢の棚田には2台の足踏み脱穀機がありますが、いずれも昭和初期に作られた古いものです。生徒たちは清沢塾塾生の方々のご指導のもと足踏み脱穀機を使い、脱穀をしていきます。清沢の棚田では電動化された機械を極力使わず、人力で出来ることは人の力で作業をします。田んぼごとに脱穀をした後、唐箕を使って籾の選別をします。唐箕とは、人工的に風を起こして籾や藁くずをそれぞれの重さに応じて選別する道具です。日本では大正時代以降、普及したそうです。原理は簡単で上から籾を少しずつ落としながら風車で風を起こして当て軽いものと重たいものとに選別するというものです。そのため絶えず風車を回す必要があります。この作業を手動で行うため骨の折れる作業となります。生徒たちは順番に風車を回して風を起こしました。

 さて、お昼は今年の新米をいただきました。清沢塾塾長のご厚意によりひと足早く脱穀・精米をした米を棚田で食べられるようにご配慮いただきました。清沢の棚田では主に明治時代に自然交配によって生まれた「旭」を栽培しています。棚田の農作業小屋にある囲炉裏を使い、羽釜でご飯を炊いていただきました。これを木で出来たお櫃に入れて出していただきました。おかずは清沢塾婦人部有志の方々手作りの豚汁と梅干しです。「旭」は、コシヒカリに比べると、粘りが少なくパサパサとした軽い口当たりのため汁物と合い、食が進みます。しかもお櫃に入って出てきたため余分な水分を吸収してくれるため米本来の美味しさが口の中に染み渡ります。生徒たちは一人平均山盛り2杯のご飯を食べたため、3升のご飯もあっという間に無くなりました。

 今年度最後の農業体験講座は、今回で終了となりましたが、来年度も実施する予定です。3月に来年度の受講者対象の座学講座を実施する予定です。お楽しみに。







2021年11月10日

SGT 中学2年生陶芸教室C班、3日目

 11月4日(木)、SGT 中学2年生対象の陶芸教室C班の3日目の講座がありました。講師は、陶芸しみず春日工房の山本敬之先生です。

 3日目は、まず窯の前に集合し、茶碗と皿の窯出しをしました。800℃で焼いた陶器は白く固くなっていますが、表面はざらざらしています。特に高台は角が尖っていると茶碗を抱えた時の感触がよくありません。そこでこれを紙やすりで整え、高台を中心に底の部分に撥水剤を塗ります。撥水剤が付いている部分は釉薬をはじくため色が付きません。4種類の釉薬の中から気に入った色を選びさらに1280℃で本焼します。まず山本先生の実演による説明を見ながら注意すべきところについて学びます。

 実演による説明を見学した後、生徒はそれぞれの茶碗と小皿に撥水剤を塗り、釉薬に浸けていきます。浸す時間は僅か3秒です。浸し過ぎると釉薬が厚く付いてしまいます。タイミングを見計らって引き上げるのが大変ですが、山本先生のご指導もあり、それぞれ失敗することなく出来ました。

  次回は、いよいよ本焼きした作品の窯出しです。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。






2021年11月9日

令和3年度静岡県高等学校総合文化祭書道部門・第67回静岡県高等学校書道展、始まる

 11月12日(金)から11月14日(日)まで浜松市のクリエート浜松3階を会場に令和3年度静岡県高等学校総合文化祭書道部門・第67回静岡県高等学校書道展が始まります。本校の生徒も個人の部に2点、団体の部に1点、地区選抜の部に1点出展しています。昨年度は新型コロナウィルス肺炎感染拡大防止のため団体の部の出品・展示が中止されましたが、今年は復活しました。本校は「十二星座」をテーマに作成しました。一枚の大きなボードの上に書道部の高校生5名の生徒一人ひとりがさまざまな想いを込めて書いた星座名と漢字仮名交じり文による紹介が美しくちりばめられています。芸術の秋です。短い会期ですが、お時間のある方は、浜松市のクリエート浜松まで足を運ばれてはいかがでしょうか。